2010年7月30日金曜日

オープンキャンパス

Clip to Evernote
意外と胃腸が弱いtomoriです.
今日人生初の胃カメラを飲んできました.
キツいよーと医者に脅されて,「やります」といったものの,
もう二度と受けたくありません.辛すぎる.なんだよ.あの検査.

明日,明後日は,うちの大学でオープンキャンパスです.

僕は模擬授業の担当です.
作業療法の楽しさについて,
聞きに来てくれた人に少しでも伝わればいいなぁと思います.

胃カメラでのどを痛めてしまったのですが,がんばります.


7つの習慣と作業療法2

Clip to Evernote
便秘気味なかみさんが,ADOCで選んだ重要度の高い作業は排泄でした...。tomoriです。
健常人でも使えるというADOC... 

以前,ADOCはあくまでテクニックという話をしました.
あくまで,ADOCはクライエントとセラピストのコミュニケーションを円滑にするだけであり,何よりセラピストのクライエントに対する姿勢が問われます.

P354
話をしているとき,ほとんどの人は,理解しようとして聞いているのではなく,答えようとして聞いているのだ.話しているか,話す準備をしているか,二つに一つである.聞いている話をすべて,自分のパラダイムというフィルターを通して,自分の自叙伝を相手の生活に映し出しているだけである.例えば,「そうだ,そうだ.気持ちはよく分かるよ」とか,「私も同じ経験をしたんだよ.それはね・・・」といった具合である.中略

開発者の一人として,皆さんに一つだけお願いがあるとすれば,

本当にこのクライエントのことを知りたい! 
もっとクライエントに作業療法に参加してほしい!

という気持ちで,ADOCを取って欲しい.

時間短縮のためにとか,さっさと問題を解決するためにとか,
もちろんその目的の場合もあると思うけども,
それではADOCの可能性が半減したようなもんだと思う.

こちらが返事の言葉を考えながら聞くと,
クライエントの本当の気持ちを話してくれないような気がする・・・.

2010年7月25日日曜日

ADOC試す

Clip to Evernote
猛暑,とうとう扇風機が寿命を迎えました.tomoriです.













どうぞ安らかにお眠りください,と言いたいところですが,
新しい扇風機が来るまで,働いてもらいます.

とうとうiPad版のADOCを受け取りました.検収期間です.
動画→http://blogs.yahoo.co.jp/uezu_s2000/35767911.html


画像 重要度を選ぶ


お勧めの重要度ー緊急度のマトリクス












バグがありますが,今月末には受け取ると思います.
それから信頼性と妥当性と検証し,ある程度世に出せるだろうと判断できたときに,
appleのapp storeから配信します.

乞うご期待.
Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...