iPhone 5ゲットしたら,iPhone 3GSが恋しくなる あまのじゃくのtomoriです.
でも遅くてもいいから,3GSのカタチの感触が好きだ,遅いほど愛らしい,という感覚は
old mac userなら何となく分かると思います.
でも遅くてもいいから,3GSのカタチの感触が好きだ,遅いほど愛らしい,という感覚は
old mac userなら何となく分かると思います.
「何でそれしてるの?」
OBPやっててたまに言われますね.
なんか少しだけ校則違反したときの気分のように
OTもCL自身も周りをキョロキョロ気にしながらやってることもあって,
何も知らない人に「何で?」って聞かれるとドキッとする.
でも僕はその「何で?」に2種類あると思っている.
一つは目的.つまりなんでその作業を目標として選んだの? という質問
もう一つは手段.なんでその目標達成のためにその手段を選んだの? という質問.
じゃ,まずは目的から.
OBPをしている作業療法士なら,これは決して作業療法士が決めたものではない.クライエントがこの作業をしているときが幸せで,この作業をするために今後も生きていきたいと思う.そんな作業を選んでいるはずだ.そして何より生活のバランス?を重視しているので,その人がその作業ができるようになるために必要なADLはちゃんと抑えているはずだ.
なので,そんなことを知らない他人にあれこれ言われる筋合いはないと思っている.そんな作業に向かっていない作業療法,ましてやリハビリテーションなんてそれこそなんのために,だれのためにやってるんだってこっちが聞きたいくらいじゃ(笑)
僕は何でその作業を選んだのか,という質問には,
クライエントが選びました.それは私はもちろん,あなたもとやかく言えることではないと思います.と答えるだけですむと思っている.
2つ目は,なぜその手段を選んだのか.
今日,ただ目標を達成するだけでなく,出来る限り近道でなければいけない.
直接的に練習するほうがいいのか,要素的に必要な機能を高めてからのほうがいいのか.
これは専門職メインで考える必要があるので,よくよく吟味しなければ.
もし手段を聞かれているならば,
エビデンスも含めて,この方法が目標達成に近道なんですってちゃんと説明する責任がある.でも,目標達成のためにOTが全てをする必要はない...
そう考えると,「何で?」って聞かれることは,すげーチャンスなんだ.
一つ目の「何で?」の目的に対して,
CLもOTも納得して目標を立てるにはADOCがある.
これまで対応が困難だった失語症や認知症にもある程度対応できる.
2つ目の「何で?」の手段に対して,
目標は人々の行動を組織化(organize)する.
つまりADOCで目標を共有できれば,クライエント,家族,各専門職はおのずと何をすればいいか明確になり,それを実行する.つまりそれぞれのできることを活かした役割分担ができる.
パフォーマンスの向上には,基礎練習と応用練習の両方が必要であることは間違いない.
どちらかではダメなんだ.だから専門職が分かれているんだ.
目標は人々の行動を組織化(organize)する.
つまりADOCで目標を共有できれば,クライエント,家族,各専門職はおのずと何をすればいいか明確になり,それを実行する.つまりそれぞれのできることを活かした役割分担ができる.
パフォーマンスの向上には,基礎練習と応用練習の両方が必要であることは間違いない.
どちらかではダメなんだ.だから専門職が分かれているんだ.
だから,OBPをしたいと思っているOTにとって,「何で?」は絶好のチャンスなんだ.
それをちゃんと説明するのに役立ててほしくってADOCは生まれたんだ.
ビビってる場合じゃない.クライエントのために前を向いて行こうぜ!!
0 件のコメント:
コメントを投稿