2012年5月27日日曜日

ヨーロッパOT学会(COTEC)に来ています-その2

Clip to Evernote
ホテルのシャワーの出が悪いけど、フロントの無愛想な刺青お兄さんが怖いので我慢してます。tomoriです。


さて、僕は本当に英語ができません。特に英会話。昨日、店員さんに Have you ever been in SWE? と聞かれ、自信満々に 15 hoursと答えて笑われたし、さっきなんてカレーを頼んだら大皿のサラダが出てきた。サラダ付ける?と聞かれてると思った。不味かったので全然笑えないが、まあそんなレベル。


で、今日はADOCの発表日だったので、長いのですが状況を報告させてください。


僕は普段ビビりなんだけど、その日の朝は不安を通り越して開き直っていた。根拠はないけども、ADOCは海外でウケると思っていた。だって海外は異文化の人たちが一緒に暮らしているし、全体のリテラシーも日本ほど高くない。なので海外では複雑な会話になる目標設定時には補助手段が必要だし、ひとつ前のブログでも書いたとおり、全体的にマニュアル化が流行ってんだなと感じたからかもしれない。


まあ脳内はロッキーのテーマで8時に会場に入り、ポスターとチラシ60枚を貼った。待機時間はこちらで指定して良かったので、昨日まで観察してて人が会場に一番多くいるランチタイムにした。最低5分立っとけば良いらしいが、カードに12:30-14:30と書いた。さっそく隣のとなりの人に、very interesting! talk to later〜♩と言われ、OK♩と同じテンションで返した。のはいいものの、どうしようと内心思った。


Keynote speech を聞いて9:30すぎに会場を覗くとポスターの前に2名ほど立っていた。それまで日本人としか会話をしていなかったので、よし勝負!と思って hello と声をかけてみたのが事の発端。めっちゃ人が集まってきた。私が英語世界最低ランクの日本代表です、と言わんばかりの発音と文法で説明した。でも伝わった。と思う。こっちの人は表情豊かだから、日本の学会で発表する時よりも、それに興味あるんだというのがビンビン伝わってくる。途中少し抜けたが、気がついたら90分くらい過ぎていた。用意してたチラシは無くなった。待機時間前なのにどうしよう(笑)


ということで、I would like to use a printer とあちこち聞き回り、会場にたまたまインターネットサービスとプリントサービスがあったので、チラシをダウンロードして100枚コピった。


12:30にポスター前に戻ってからはあまり記憶がないが、とにかくすごい人だった。今日は一人だったので証拠写真がなくて残念だけど、話そうねーと笑顔で言ったはずの隣のとなりの人が、邪魔だからすこし寄ってくれとクレーム言ってきたくらい集まってた。


やっぱ日本と同じで、iPadしか使えないのか?いい感じなのにーみたいな意見が多かった。自分はプログラミングできないから仕方ない、でもfreeのpaper versionがあるからそっちダウンロードしてくれ、今は日本語版しかないけど訳す予定ですーというと、それはいつなんだ?と何名かに迫られた(笑)早くやろう。


結構iPad持ってる人が多かったので、いくらなんだ?とも良く聞かれたな。20ドルくらいって答えると、OK not expensive と言ってた。あとは子どもにはどうなんだとか、かな。もうアウトプットに精一杯で記憶が飛んでいる。いや、ていうか説明は用意してたカンペでできるけども、フリーディスカッションになると全くダメだからだ。何度もあったけど、1人が質問してて僕が何回も聞き直している姿を見た隣の人が、それってこういうことやろーとフォローしてくれても、それすらわからない的な状況(笑)。説明は聞くけども、それが終わって質問になると、多くの人が、こいつとは話せないなと見切って、OKOK very very interesting ! thank you とその場を離れていく。人によってはメモに書いてもらったり、辞書アプリに単語をうってもらったりしたけど(笑)でもこっちの人はしゃべれなくてもすごい優しいし、寛容。あと、いつか使ってみたかった単語→oops 後半調子のって使いました(笑)


あとは、英語に翻訳しているけど文化的な検討が必要だから、もし興味ある人は連絡してくれとチラシに書いたが、何名か連絡するねーと言ってた。デンマークだかノルウェーだか。てか本当に連絡あったらどうしよう…



そんなこんなで、ぽろぽろ人が少なくなってきて、終了。15時を回っていた。残ったビラが20枚なので、140枚ははけたことにるな。スゲー。すごい疲れたので帰ろうかと思ったけど、16:40からCOPMとAMPSを使った認知症のRCTでめっちゃ有名なGraffさんの発表が聞きたかったので、もはやビール以外では潤すことのできないカラカラな喉のまま待機した。I'm very tired と前に質問してくれたイタリアのイケメン兄ちゃんに言うと、m&mのチョコレートくれた。


で、Graffさんの発表。研究方法のセッション。こんなにRCTで結果だしたけど、臨床であまり使われてないし、医者なんかの認知度が低い。だからガイドラインやモデルを整理している、みたいな内容だった。そのとおり。僕も前から言ってんだけど、どんなにエビデンスレベルが高くても彼女らの結果は臨床で使えないんだよね。謙虚に事実を受け止めていたので、そこもさらに尊敬。


たまたま、臨床でガイドライン使ってもらうにはどうすればいいのかというテーマで、Graffさんのもとで研究にしてる院生がとなりに座ってたので、勇気をだして、セラピストはこのガイドラインのどのプロセスが難しいと言ってるのか?と聞いてみた。もちろんこんなスムーズな文章ではないが。そしたら、クライエントをmotivateしたり、OTの目的を伝えたりするのが難しいみたいと言ってた。じゃあということでADOCを紹介した。彼女はスゲー喜んでくれた。さっきまでとなりに座ってた、僕が前のブログで紹介したCOPMの強さと限界を発表した人にも見せたかったと。認知症者でもわりと意思決定に参加できるよと言うと、たしかにうちらは中等度から軽度の認知症者しか対象にしなかったが、これだと前からやりたかった重度認知症者も含めることができるかもね的なことをディスカッションした。名刺をくれ、連絡するからーという感じ終わった。てか、今まで論文でしかみたことがないような人たちと話せるなんてすごいね。国際学会。


そのあとすがすがしい気分で会場を後にした。一昨日からカレーが食べたかったので、1人慰労会をしようとおもって、お店を探してやっとたどり着いたあげく、出てきたのは激マズのサラダだったというオチです(笑)帰ったら絶対カレー喰ってやる。


とにかく、皆様に応援のおかげで、ADOCを世に広めることができました。開発者のバカさも付帯してますが(笑)。でもこれも序の口。近々宮崎学会で、ADOCとはまた別の面白い仕組みを発表しますので楽しみにしててくださいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


以下写真(すみません。iPadだと途中に差し込めないんです)








0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...