2010年3月4日木曜日

文献抄読会 100303

Clip to Evernote
今日は,参加に関する新しい評価の文献をセレクトしました.

この研究では,参加の認識に関する評価を開発するために,ICFの活動と参加の項目を参考に,大分類の構造は維持しつつ,22項目にまとめています.pilotテストを行い,85名の進行性疾患患者に対して,再テスト信頼性,内的整合性,内的妥当性,臨床有用性を調べています.評価法開発のオーソドックスなスタイルです.85名は少ないと思うが,再テストをしているので,許容範囲でしょう.あと面白いのが,各22項目について,その自分の参加状態は満足しているか,この項目に支援を必要と思うか などの項目も入っています.もし忙しいデイケアなどで,スクリーニング的に利用者さんにつけてもらうにはいいかもしれませんね.

ADOCも,何の作業をするのかという意思決定を面接で話し合うという評価はつめていますが,
ではクライエントがどのくらいできるようになったか,もしくは満足したかどうか
を評価するoutcomeの部分は今ひとつ決まっていません.

一応,パソコンを使うのでCATを使ってパソコンでの評価ができればと思いますが,
かなりの統計学的知識がいるので,明日統計の専門家に相談に伺う予定です.

うまくいくといいんですが,…

今日はひな祭りで,蛤と,長崎の「桃カステラ」を食べました.


Sandström M, Lundin-Olsson L; Development and evaluation of a new questionnaire for rating perceived participation 1. Clinical Rehabilitation 2007; 21: 833–845.

Objective: To develop a questionnaire for self-rated perceived participation in various life areas and to evaluate its reliability and validity. Design: Validation and test–retest study including multiple questionnaire-development steps. Setting: Neurological rehabilitation centre. Participants: One hundred and fifteen consecutive patients with progressive neurological diseases on the rehabilitation centre’s waiting list were eligible to take part in the study; 85 completed. Twenty-two professionals within neurological rehabilitation also took part. Main measures: Reproducibility, internal consistency, content validity and clinical utility of the Rating of Perceived Participation (ROPP) questionnaire. Results: The ROPP questionnaire focuses on (1) patient’s perceived participation (22 items selected from categories of the participation domains of the International Classification of Functioning, Disability, and Health), (2) patient’s satisfaction with the participation level and the desired support for changing it, and (3) patient’s selection of the three domains where improvement is most desired. The reproducibility of the perceived-participation items was moderate to good; (weighted kappa ≤0.70 for all but two items) and for satisfaction, desired support, and selected domains it was good or very good (kappa >0.70 for all but in total three items). Test–retest agreement (intraclass correlation (ICC)(1,1) = 0.97) and internal consistency (Cronbach’s alpha= 0.90) for the total score were high. The content validity and clinical utility were good. Conclusions: The ROPP questionnaire has sufficient psychometric reliability and validity and promises to be a useful questionnaire in neurological rehabilitation. Further research is needed to establish criterion validity and sensitivity to change.

自己評価された参加認識の新しい質問紙の開発と評価

目的:様々な生活範囲の自己評価された参加認識のための評価表を開発し,その信頼性と妥当性を検討すること.デザイン:質問表の開発段階を含む信頼性と妥当性の検証.セッティング:神経学的リハセンター.参加者:リハセンターのウェイティングリストにある進行性神経疾患115名が参加資格を有し,85名が完了.神経学的リハの専門家22名も参加.主な測定:The Rating of Perceived Participation (ROPP) 質問紙の再現性,内的整合性,内的妥当性,臨床有用性.結果:ROPP質問紙は以下に焦点を当てている ⑴患者の参加認識(ICFの参加のカテゴリーから22項目を選択),⑵参加レベルに対する患者の満足度,それを変化するために希望した支援への満足度,⑶患者が最も改善を希望する3領域の選択.参加認識項目の再現性はgood(2項目を除くweight kappa <0.70),満足度,希望する支援,領域の選択はgood,もしくはvery good (3項目を除くweight kappa <0.70).総合点の検査再検査一致度(ICC (1,1)=0.97)と内的整合性(Cronbach’s 0.9)は高かった.内的妥当性と臨床有用性はgoodだった.結論:ROPP質問紙は,十分な心理測定的信頼性と妥当性を有し,神経学的リハの有効な質問紙である.今後,基準関連妥当性や変化に対する感度を確立する必要がある.

0 件のコメント:

コメントを投稿

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...