2014年7月31日木曜日

世の中って広いよなぁ,と思うこの頃

Clip to Evernote
近頃,右足の親指の付け根がちょっと痛いような,痛くないような.tomoriです.やっちまったかなぁ...


さて,世の中広いよなぁ…という経験って、日頃から大切だと感じています。

先日も他職種さんの集まりに参加してきましたが、いま介護領域の方々の勢いはすごいですね。作業療法なんて、あっという間に飲み込まれそうです。それも気づかないうちに…



将来を予測する上で,確実性が高いのは人口動態です。それに基づくと、これからのマーケティングは医療介護ですよね。今後50兆円規模になるとも言われています。今、いろんな人たちが、生き残りを懸けて、あるいはイノベーションを求め、医療介護に参入してきています。

にも関わらず、そこに「療法士がからんでます」という話をあまり聞かないのはなぜでしょうか? 医療介護は成長産業の代表格と周りで騒がれているのに,当の本人がその成長を感じられないのはなぜでしょう? 

明確な答えは僕も持ち合わせていません…

ただ、運良くアプリ開発という稀な経験をさせてもらった立場から考えるに、療法士さんは他領域の方々と関わる機会が少ないんじゃないかと思っています。それは,国家資格に良くも悪くも「守られている」ことに起因するのかなと。



もちろん療法士として求められる役割は、現状通り病院や地域で国民の生活を豊かにすることです。それに変わりはないと思いますし,変わりがあってもいけないと思います.

ただし医療介護は成長産業であり、療法士の知識や経験は、どんどん参入してきている他領域の方々にも役立てられると思います。もっとコラボできると思います。

例えば... 現在、最先端医療がイノベーションの核となっていますが、医療が発達するとどうなるか。新興国に医療インフラが整うとどうなるか。これまで救えなかった命が救えるようになり、結果的にリハビリテーションのニーズが世界各国で高まると思います。また、介護インフラが整い,過疎地域でも最低限度の生活が担保されてくると、今度は過剰介護による弊害がどんどん出てきます。その際、求められることはリハビリテーションが得意とする自立支援や自己決定支援です。

医療介護も、それ以外の多くの仕事も、最終的に帰結するところは生活を豊かにすることです。最大公約数は「生活」をサポートすることなので,リハビリテーションの知識や経験はこれから役立つと思っています。

まあポジティブバカのフィルターはかかっていますが(笑)、そういう意味では、これから療法士の知識や経験は様々なところから求められるはず、と僕は予測しています。



いまそれが感じられないのは、療法士が自ら「外に出ていない」からだと思います。いろいろできますよ、というだけで「リアルに」やってないからではないかと思います。

もちろん自戒を込めて書きました。もう少し自由な発想で、アクティブに生きていきたいなぁと思います。

最後まで読んで下さりありがとうございました。




2 件のコメント:

  1. ちょっとうなづく内容でした。ボクが作ったホームページを見て感想を頂ければ幸いです。作業療法士養成校に通う学生が認知症に対する作業療法について考える で検索しても出てきます。

    返信削除
  2. 学生1号さま

    お返事おくれてすみません.ありがとうございます.ホムペ検索したのですが,見つかりませんでした.また教えていただければと思います.よろしくお願いいたします.

    返信削除

Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...