2011年10月31日月曜日

OTIPMの特徴1 「観察」

Clip to Evernote
今日も平和なtomori家です.

娘 「しりとりしよー」
tomori 「いいよー.お先にどうぞ」
娘 「みかん!」
tomori 「終了!」

と,まぁこんな感じです.




久々にOTIPMについてでも書こうと思います.





吉川ひろみ先生 訳


ごじゃごじゃして分からん,と思うのは僕だけじゃないと思います.
僕も講義を聞くまではあまり興味がありませんでした.

なのでシンプルに考えてみました.

OTIPMの特徴は真のトップダウン(True top down)ということです.




【ボトムアップ】
いわゆる学生が書くようなレポートな感じといえばいいのかな.
ROM,MMTなどとステレオタイプな検査を行っていき,
問題点を抽出して,クライエントにとって必要と思われる作業が,
なぜできないかを検査結果から推定していきます.

【トップダウン】
最初に本人にとって価値のある作業を面接で特定します.
でも,その作業がなぜできないのか,心身機能の検査を行うことが多いと思います.
トップダウンの評価と言われているCOPM,OSAもそうなると思います.
上の図を見てください.
トップダウンには,作業特定という項目が入っただけで,
検査ー推定という流れはボトムアップもトップダウンも一緒ですね.

【OTIPM】
まず本人にとって価値のある作業を面接で特定するのはトップダウンと一緒ですが,
その後,その作業を実際に「観察」するところが他のモデルと大きく違うと思います.
なので,本人にとって大切な作業が「釣り」ということになれば,
実際その作業をしている状況になるべく近づけて,実際にやってみて,
それをOTは観察して,なぜうまく出来なかったのか,もしくはできたのか,
クライエントと一緒に考えます.


OTIPMの後半には代償,教育,習得,回復モデルの介入部分もありますが,
別にそれはボトムアップの評価でも導かれるので,そこまでOTIPMの特徴とまでは言えないと思います.
なので個人的にOTIPMが今までのモデルと違うところは,
前半の作業特定ー観察ー解釈というトップダウンの流れだと思っています.

講義を受けた時には,観察の重要性を改めて実感しました.


「出来ないことは予測できるけど,出来ないことをやってみるまでは決め付けないこと」
「出来るかどうかはやってみないと分からない」

というFisher先生の言葉が印象に残っています.

特徴2 は次回書きますね.







2011年10月27日木曜日

琉球OTさんの結婚式

Clip to Evernote
家族で僕だけ風邪ひきませんでした.tomoriです.
おかしいなぁ.

さて,親友でもあります琉球OTさんの結婚式に参列してきました.

再婚ではないですよ.
入籍7年目の結婚式です.
3人の子供も授かり,家庭円満.
満を持しての結婚式でしょうか.



式で彼は誓いました.

私は、
週に一度、子供のために、子供と一緒に海や公園で遊びます
月に一度、私のために、夫婦でディナーを楽しみます
年に一度、家族のために、健康診断を受けます

なかなか洒落たこと言うじゃないか(笑)





夜はそのまま披露宴です.



子供も交えてアットホームなパーティーでした.



ウエディングケーキもデコるとはしゃれおつじゃないか.


彼に内緒で,日本全国からお祝いの動画を集めました.
でも,集まりすぎて本番で流せませんでした(笑)
すみません.

でもそれが彼を象徴しているのかなと思いました.

彼の口癖は,
いちゃりばちょーでー.
沖縄の方言で,一度出逢えば皆兄弟.

どうですか.彼を知ってるなら何となく分かるでしょう.


彼の最後の挨拶が,


ここにおられる皆様方、そしてご参列できなかった皆様方のおかげで、
今日、この日を迎えることができました。
私たち家族と今後100年に渡り、家族のような深い「絆」を結んで頂けるよう、
どうかよろしく、お願い申し上げます。
本日は、ほんとうに、ありがとうございました。


とのことです.
何歳まで生きるつもりか分かりませんが,
よろしくお願いいたします.

参列出来なかった全国の方々へ,現場のtomoriがお伝えしました.

また最後になりますが,
ご多忙の中メッセージをくださった皆様,本当にありがとうございました.


2011年10月20日木曜日

教員になってもう8年目か...

Clip to Evernote
 今日学生に教員って大変なんだよーと話していたら,
「じゃなんで教員になったんですか?」と聞かれてしどろもどものtomoriです.
まあ正直自分が教員になるなんて1ミクロンも思っていませんでした.

前に見つけた記事ですが,いつか書こうと思ってそのままにしていました.


----------------------------------------------------------------------------
教師の心得
  1. 君が教えようとしていることは、「とても大切でとても面白い」ことを決して忘れないようにしなさい。また、それを学生に伝えることも忘れてはいけない。
  2. 君は、君のクラスにいる学生よりも賢いわけではない。学生よりも「いいひと」なわけでもない。君は、たまたま学生がまだ持ち合わせていない情報をいくらか知っているだけだ。そして学生たちは、君がまだ知らない情報を山ほど知っている。
  3. 教師として、君は情報を売ろうとしている。あらゆるセールスマンと同じように、君は客の興味を引きつけ、保たなければいけない。さもなくば売れる見込みなんかない。役に立つことなら何であろうと利用しなさい。声、ジェスチャー、黒板、ハンドアウト、パワーポイント、漫画、アナロジー、メタファー、何でも、だ。あらゆる手段を尽くして、何とかして学生と繋がりなさい。
  4. 学生たちはよい授業を受けるために大金を払っている。よい授業を彼らに与えるのは君の義務だ。授業の日、君は疲れているかもしれない。何かに腹が立っているかもしれない。気がかりなことがあるかもしれない。しかし、君のクラスの誰一人として、それに気付いてはならない。君が頭が痛いからとひどい授業をやったとしても、彼らが授業料の払い戻しを受けることはないのだ。
  5. 自分に合ったスタイルを築きあげなさい。他の先生に合っているスタイルが君に合うとは限らない。
  6. 学生にとって近付きやすい存在でありなさい。物理的にも、精神的にも。学生の名前を覚え、名指しなさい。教室には授業開始数分前に着き、授業終了後もしばらくそこに留まりなさい。その数分間に雑談することは、しばしば学生の理解のターニングポイントになる。
  7. しかし決して授業を延長してはいけない。特に学部の授業では、チャイムが鳴った後に君が話す内容は、全く存在しないのと同じです--君がどれだけ完璧に話したとしても。
  8. どんなことであっても、それをまだ知らない者にとっては難しい。これを繰り返し思い出しなさい。君は既に何かを知ってしまっているから、それが簡単に思えるのだ。
  9. 「無知」と「愚かさ」は決して混同してはいけない。何があっても。
  10. 教師の基本ルール:もし学生が理解できないのであれば、それは学生のせいではない。これは当たり前に思えるが、驚くほど忘れ去られやすい。
  11. もし学生が理解できず、それが学生のせいであるのならば、10を見よ。
  12. 昔、自分の師匠に「悪い学生はいない、いるのは悪い教師だけだ」と聞かされたことがあります。多分これは完全に真実ではないのだろうが、しかし間違いよりは真実にずっと近い。そして、君は自分の授業において、これが真実であると心底信じているかのように行動しなければなりません。
--------------------------------------------------------------------------------


反省したなあ.これ読んで.

1番,2番は忘れずにいたいな.
たまたま僕が彼らより先に作業療法を学んでいただけで,
それ以外の知識まで持っているはずがない.
てか,そもそも専門家は専門以外の知識は無い(笑).

あとは6番.これはボスが僕に徹底的に教えてくれた.
それは守りたい.でも名前が覚えられない...

そして10番.学生は変わらないもの.何でも自分.自分がどうあるか.
忘れずにいたいな.7つの習慣もそうだけど,まずは自分が土台.


ということで,明日からまた教育も頑張っていきたいと思います.



2011年10月9日日曜日

僕たちは特別なものを作っているんじゃない。 次の時代の「あたりまえ」を作っているんだと

Clip to Evernote

皆がジョブズを崇拝して,世の中自分勝手な人ばかりになったら大変だなと思っているtomoriです.
いいとこ取りしましょうね(笑)

さて,全く知らないジョブズが無くなって
堀さんのブログを引用してOne more thingを作るのはうちらだと書いて
作業療法士の僕がどうするか...

侍OTさんが示唆してくれました.
以下,侍さんからのメールです.
なんかめっちゃ共感したので,つぶやきます.

------------------------------------------------------------------------
ジョブズがコンピューターを誰でも使える物にして
長い歴史の中でipadを開発して
友利さんがジョブズが作ったipadを使ったADOCを開発して
それを作業療法士が使用して
クライエントが幸せになって,,,,,,

正に沢山の点が結ばれて線になって
そして人が幸せになる。

ジョブズの歴史と、ADOCの今までの変遷を思い出して
すごく今日は感動しました。

そんな人を幸せにするprojectに参加できて本当に幸せです。
そう思った時間でした。

ジョブズが以前言っていましたが、
僕たちは特別なものを作っているんじゃない。
次の時代の「あたりまえ」を作っているんだと,,,,

うちの病院でも、ADOCはいつのにか
当たり前に使用するツールになっています。
特定の人や、特定の条件でしか使えない物ではなくて、
正に次の「あたりまえ」を作った友利さん僕達に感動しています。
----------------------------------------------------------------------

一緒に創ってるので,僕達に変更しました.


当たり前とは?

「作業遂行に焦点を当てた実践を当たり前にすることです」

決して機能訓練を否定している訳ではありません.
お互い,へー,いいところあるね,ってくらいの共存でいいのです.
それが「当たり前」でしょう.

それが次の僕の仕事です.


2011年10月8日土曜日

ADOC nobiさんとdanboさんに紹介していただきました

Clip to Evernote
鼻毛より寝ぐせが嫌いです.tomoriです.

さて,今日は沖縄で
Apple User Group Meeting
が開かれています.

Ustでみれますので,ぜひ.


写真は僕の地元の,東平安名崎.
灯台に登ると,地球って丸かったんだなと実感できる景色です.

AUGMでは,レキサスさんからADOCを紹介していただきました.

そしたら,かのAppleの広告塔である林信行さんや





そして毎日見てるブログのDANBOさんも紹介してくれました.




お二人とも「作業療法士」と患者さんのためのアプリであると紹介してくださっています.
少しは作業療法を宣伝できたかな.


本番では,琉球OTさんの同僚の方の物語 「10年おでん」 を紹介しました.
これは,僕や琉球OTさんの介入ではないところが,嬉しい.


ちなみに,レキサスさんのポリシーは
Connecting Possibilities with Heartful Technology だそうです.

島袋さんがADOCを紹介した後,
「人のために役立つハートフルなテクノロジーを創っていく」と言ってました.
儲かってるかは別としてって.
なんか沖縄らしくていいですね!(笑)

僕もひたむきに Heartful Technology を追求していきたいと思います.




2011年10月7日金曜日

訪問OTとケアマネージャーをつなぐADOC

Clip to Evernote
今日の目標は泣かないこと。tomoriです。

さて、気軽に、分かりやすく、というiPadの特性を活かしたADOCですが、ケアマネージャーにも好評のようです。

ケアマネージャーはICFをよく勉強されてるようです。ただICFはあくまで生活の分類であって、実践でどう使う?という方も多いと思います。

ADOCの項目はICFの活動と参加に準じています。てか活動と参加に関連したイラストしかないので、ICFの使い方で最も難しい、活動と参加をベースとした個別的な目標設定が、わりと簡単にできます。

以下、ADOCを使ってケアマネージャーさんとやりとりをしたOTのコメントです。




「ADOCの紙を見せたら、ケアマネがめちゃくちゃわかりやすい!と言っていました」

「ADOCの紙とリハビリの計画書と一緒の内容なので、非常にわかりやすいし、理解し易い。」


「今までの訪問リハは機能回復とか筋力向上とか、歩くことができるとかだったから、 リハビリ=機能回復というイメージだったけど、これだとお家で必要な事が出来ますね!」

「(作ってきた)ケアプランを変えてきます!こんなの恥ずかしくてお見せできません!」

「そのようなリハビリを見学してもいいですか?」

と全てリハを見学した後、

「次のリハビリも見学させて下さい!本当の訪問リハビリを勉強させて下さい!」



てか、このようなことが僕の知らないところで起きてると思うと、素直に嬉しいです(^^)

沢山の利用者さんの生活が豊かになり、それを支援した方々のやりがいにつながるように、今日も頑張ろうと思います。

2011年10月6日木曜日

スティーブ・ジョブズ 追悼

Clip to Evernote
あんたジョブズの何なのさ! とカミさんに言われました.tomoriです.
今日は朝から仕事にならなかったので,休みをとってノマドしました.



スティーブ・ジョブズ
人は記憶から忘れ去られたときに本当に死んだことになると言いますが,
そういう意味ではジョブズは永遠でしょう...



僕が初めて買ったパソコンはPowerbook G4です.
前職の病院がMacだったし,当時沖田研もMacでした.
給料が20万もなかったのに,40万くらいしました.



そりゃもう肌身離さず大事に使いました.

だがOS 9 .



Mac = フリーズの時代でした.
何時間か頑張って作った資料もフリーズでおジャン,
まあ愛嬌.といって済んだ時代でした(笑)

今の大学に赴任してしばらくMacを使っていました.
さすがに大学のネットワークはWindowsですので,
Winにスイッチし,Macは趣味で使ってしました.

ただ,どうもこれがしっくりこない.
2009に全面Macにもどしました.

2010,布団の中でADOCを思いつきました.
最初OSⅩで作ってもらいましたが,
iPadが出るとのことで,Winと迷ったあげく,iPadアプリにしました.

僕が言うのもなんですが,
ADOCで救われた患者さんやOTRもいると思います.
それはもちろんジョブズがいなければ救われなかった.




ちなみにジョブズの偉業はAppleを作ったことではないと思います.
Appleを通して,沢山の幸せを生んだことです.
ジョブズはAppleの製品を通して,暮らしを良くすることを考えていました.
儲けるとか,有名になるとか,そんなことではないのです.

自分の心を信じること.
それをジョブズは教えてくれました.




今日はお酒を飲み過ぎました




ジョブズの功績に乾杯.

One more thing...
もう聞けないけど,次のOne more thingを作るのは私たち

僕もいつか死にます.
それまで後悔のないように生きます.

ジョブズ.ありがとう.
そして,おつかれさまでした.


微力ながら,ジョブズが出来なかったことを
ADOCで叶えていきたいと思います.



2011年10月2日日曜日

ADOCに関する質問&講義のコメント

Clip to Evernote
新幹線の切符の買い方がよく分からないので,いつも窓口で買ってるtomoriです.
昨日品川のみどりの窓口に行くと,周りは皆外国人でした...


ということで,
週末は作業療法臨床実践研究会で浜松に行ってまいりました.

作業に焦点を当てた臨床実践ーADOCの紹介ー
というテーマでお話させてもらいました.

受講者の中には関東から夜行バスで参戦されてる方もいたり,
帰りに新幹線を逃してしまう人もいたり...(笑) なんか申し訳ない...

いくつか質問を受けましたので,共有したいと思います.


Q Windows版は出ますか? Android版は出ますか?
→今のところ未定です.
僕がApple信者だからということではないのですが(笑)
ただADOCには「楽しく」「簡単に」目標設定をするという大きな特徴があります.
なかなか使ってみないと実感するのが難しいとは思いますが,
それはiPadによる影響も大きいと思います.
でも,WindowsやAndroidも検討していかないといけないなと思っています. 

Q ADOCはどの時点で使うのか
→基本初回評価時でいいと思います.
活動と参加をターゲットにしていることを相手に理解してもらいやすいからです.
ただクライエントの認知機能に問題がある場合には,
周りからある程度情報を得てからのほうがいいかもしれません.


あと,受講者のコメントを紹介

感動しました.とても.けれども,すぐにその感動を打ち消すほどの後悔,くやしさを感じました.話は聞き出せていた.同じ様に実践につなげたい気持ちはあったのに,何で先輩を説得できなかったのか.甘んじてしまったのか.ADOCの先にあるものをしっかりと追求できるOTRになりたいです.CLと自分の思いを周りに伝えられる力もつけたい!

→僕もこのコメントを見て感動しました! 
何事も周りのせいにせずに,自分の課題として捉えていくと,
きっと理想のOTRになれるでしょう.頑張ってください!


ADOCでの項目の選択だけでなく,ディスカッションする中で文脈の大切さを実感できました.

→僕が伝えたかったことを端的にまとめてくださいました.



他にもありましたが,このくらいで...
浜松のOTも熱かったです!

うなぎもうまかったです.
今度は浜松餃子がいいなあ...



Related Posts Plugin for WordPress, Blogger...